【美容師向け】メテオトリートメントGLの特徴・効果・使い方を徹底解説
美容サロンで今、注目を集めているメテオトリートメントGL。
「サロンに導入したいけど、具体的な特徴や他のトリートメントとの違いが気になる」という美容師の皆様からの声を受け、今回はメテオシリーズの正規代理店であるトピックスターの社長が現場で寄せられる質問にお答えします!
メテオトリートメントGLが選ばれている理由
メテオトリートメントGLは、美容師の方々が安心して使用でき、顧客に高い満足感を提供する新しいトリートメントの形です。NOT長門政和さんがプロデュースしたメテオシリーズは、以下の理由で多くのサロンで導入され、高い評価を得ています。
- 抜群の柔らかさとツヤ感
他の酸熱トリートメントに比べ、髪に自然な柔らかさと輝きを与えることができるから。 - カラーとの相性の良さ
色落ちの心配が少なく、カラー施術との相性が良いから。 - 安心して使用できるサポート体制
オープンチャットでのサポートを通じて、施術の疑問や実例を共有できるから。
長門さん本人からの回答も得らえるので、安心して使える。
このように、製品そのものが優れているのに加えて、サポート体制が整っているのがポイントです。
また、きちんと理解すれば再現性の高い結果が得られることも評価につながっています。
メテオトリートメントGLは使いやすい?
まず、よくいただくご質問として「使いやすい商材か?」「使いこなせるか?」というものがあります。
メテオトリートメントGLは「髪に魔法をかける」と称されるほどの効果を持つトリートメントです。
しかも、簡単に扱えるよう設計されており、サロンメニューに取り入れやすくなっています。
簡単に導入できるのに、効果が高い。
お客様満足度が高いからリピートにつながる。
お客様にとっても、サロンの経営にとってもうれしいことですよね。
他の酸熱トリートメントとメテオの違いは?
次に質問が多いのが「メテオのトリートメントと他の酸熱トリートメントの違い」についてです。
一般的な一般的な酸熱トリートメントのデメリットとの比較してみましょう。
一般的な酸熱トリートメント
- 髪が硬くなる
- ヘアカラーが色落ちしやすい
- カラー材との相性が悪い場合がある
メテオトリートメントGL
- ヘア カラーに 混ぜて使うだけなので簡単、時短にもつながる
- ヘアカラーとの相性がよく色落ちしにくい
- 使用後も髪の柔らかさとツヤをキープできる
- デメリットが少ないので繰り返し施術が可能
メテオトリートメントGLは、一般的な酸熱トリートメントのデメリットをカバーしているのが一目瞭然ですね!
メテオトリートメントGLに寄せられる質問
ここからは、メテオトリートメントGLへのよくある質問にお答えします!
メテオトリートメントGLはリピート率が高い?
メテオトリートメントGLは明らかに施術前後で髪質の改善を実感できるので、リピート率が高いと自信をもっておすすめします。
一般的な酸熱トリートメントを売り出す場合、「癖を伸ばす」という点をアピールしがちです。
メテオトリートメントGLの場合は、癖を伸ばすというより「トリートメントの最高峰」というイメージで販促できる点が強みです。
髪の毛の柔らかさ光沢感ツヤ感で、トリートメントの中ではダントツで持ちが 良いので施術後のお客様の満足度がとても高いです。
施術前後で髪質の改善を実感でき、施術効果も長いことから一度体験したお客様のリピート率が高い傾向があります。
しかも、2回・3回と施術を繰り返すことで、よりツヤや柔らかさが増していくので、一度体感したらやめられないというお客様が多いですね。
処理剤と組み合わせないと効果が出にくい?
長門さんのYouTubeチャンネルをご覧になっていただいた方は知っていると思うのですが、長門さんがメテオトリートメントを使用する際には他の処理剤もしっかり使っています。
そこで、多い質問が
「メテオトリートメントGLだけではダメなんですか?」というものです。
まず、メテオトリートメントGLにもトリートメント成分は入っていますが、酸の力を使って毛髪内部に入れ込んだ成分を外にでないよう毛髪のタンパク質と架橋して定着させるという要素が強い商材です。
そのため、お客様の髪の状態に合わせて他の処理剤を毛髪内部に入れ込み、それをメテオトリートメントGLで架橋することで、さらに高い効果と持続力を発揮できるというわけです。
動画に登場するお客様はハイダメージな髪質の方が多いため、しっかり処理剤も活用しています。
処理剤と組み合わせて使用するかどうかは、お客様の髪の状態を見て判断するのがよいでしょう。
期待する効果に合わせて、処理剤を選べるとより効果の高い施術が可能になります。
ここでは、処理剤で得られる効果をご紹介しす。
処理剤 | 効果 |
メテオコネクター | 髪にケラチンタンパク質を補給 |
アルテマ アクア | CMCで、髪の水分を保持し、しなやかさを向上させる |
ドロップ(キューティクル保護) | キューティクルを整え、ツヤを引き出す |
お客様の髪の状態に合わせて適切な処理剤を選んでいくというのも大切になります。
メテオトリートメントGLを単品で使用したときと、仕上がりが大きく違ってきます。
トピックスターではおすすめの処理剤も合わせてご提案しておりますので、ご相談ください。
カラー剤はなんでもいいの?
カラー剤についても多く質問いただいております。 「カラー剤はなんでもいいの?」との質問には、「どんなカラー剤にも使用できますが、アルテマのリトーノカラーをおすすめします」と回答しています。 リトーノカラーには、以下のような特長があります。
- 内部からのアルカリ中和
酢酸ナトリウムが含まれているため、アルカリを髪の内部から中和し、ダメージの進行を防ぎます。 - 色持ちの向上
髪の中からアルカリが中和されることで、カラーの色持ちが良くなり、仕上がりが持続します。
ストレートにもメテオは使用できる?
メテオトリートメントGLを「ストレート施術にも使える?」という質問もよくいただきます。
ストレートの際は「ネオメテオシリーズ」のご使用を推奨していますが、メテオトリートメントGLを使用する場合は、第2剤に20%のメテオGLを加えることで効果が発揮できます。
メテオシリーズを導入するメリットは?
最後の質問は「メテオを導入するメリットについて」です。
これに関しては、数ある商材を扱う私からは「メリットしかない」と強く言いたいですね。
メテオシリーズは、グリオキシル酸とレブリン酸のバランスがよく、失敗が少ないんです。
メテオとアルテマのオープンチャットでは、施術の工程やビフォーアフターもたくさん公開されています。
それらの事例を見てもわからないことは、質問することもできます。
なんと、長門さんから直接回答もいただけます。
失敗しにくい、わからないことはオープンチャットで解決できるというフォローアップ体制も整っています。
なにより、現場目線で使いやすさを重視した製品なので、一度お試しいただければ、その素晴らしさを実感いただけると思います。
メテオシリーズはいろいろなラインナップが揃っていますが、まずはこのメテオトリートメントGLからスタートしていただくのがおすすめです。
まとめ
メテオトリートメントGLは、サロンの施術クオリティを高め、顧客に高い満足度を提供する優れたトリートメントです。
その高い効果と信頼性により、すでに多くのサロンで導入されています。
さらに、NOT長門政和さんによるオープンチャットでのサポートや、髪質に応じた処理剤との組み合わせで、施術の結果をより高められます。
サロンメニューの幅を広げたいオーナさんや、より良いトリートメントを探している美容師さんは、ぜひメテオシリーズの導入をご検討ください。
商品導入のご相談は、トピックスターの公式LINEからお待ちしております。