残留アルカリをホームケアで撃退!グランカラーリバイブ徹底ガイド

「施術の仕上がりがすぐ落ちてしまう」
「カラーの色抜けが早い」といった声、増えていませんか?

その原因の多くは、カラーやパーマ後に髪に残る“残留アルカリ”と“過酸化水素”にあります。

美容ディーラーとして全国のサロン様を支援してきたトピックスターが、いま強く推奨するのが、メテオブランド発のホームケアアイテム「グランカラーリバイブ」です。

“残留アルカリ・過酸化水素” をホームケアでケアできる新発想アイテム「グランカラーリバイブ」に寄せられた10の疑問にお答えしながら、商品の効果・導入メリット・お客様への提案方法まで、徹底解説します!

目次

グランカラーリバイブとは?|サロン品質を“持ち帰る”次世代型ホームケア

「グランカラーリバイブ」は、施術後の残留物を除去し、髪と頭皮の環境を整えることを目的に開発された、メテオブランドのプロフェッショナルホームケアです。

カラーやパーマ後の残留アルカリや過酸化水素は、髪質劣化・頭皮トラブル・色落ちなどの原因に。グランカラーリバイブはそれらに“美容室品質の処方”でアプローチし、サロン施術のクオリティを持続させます。

特長をひと言でまとめると…

施術後の仕上がりを長く美しく保つ
白髪・抜け毛など“未来の髪悩み”にもアプローチできる
トリートメントでは補えない“内部ダメージケア”が可能


Q1. グランカラーリバイブはどのようなお客様におすすめ?

すべてのお客様に提案できますが、特におすすめなのは以下のような方です。

  • 年齢とともに髪のハリ・コシがなくなった方
  • カラーやパーマのもちが悪くなってきた方
  • 施術の翌日から「手触りが変わった」と感じる方
  • 白髪が気になり始めている40代以上の女性

グランカラーリバイブは単なるトリートメントではなく、施術のクオリティを長持ちさせる“未来型ケア”。
いわば“アフターサービスの延長線”です。


Q2. グランカラーリバイブの使用目的は?

使用目的は明確です。「サロン施術の美しさを長持ちさせ、髪と頭皮を健やかに保つこと。」

  • 残留アルカリの中和・除去
  • 過酸化水素の分解(過酸化脂質の抑制)
  • カラーやパーマの持続力向上
  • 頭皮環境の改善
  • 白髪・抜け毛予防へのアプローチ

1つのアイテムで、幅広い効果が期待できるのも魅力です。


Q3. サロンで処理しているなら、ホームケアは必要ないのでは?

答えは「ホームケアは必要です」

サロンでの処理は高品質ですが、全体の70%程度しか対応できないと言われています。アルカリは水に濡れると再活性化するため、日常のホームケアが重要です。

サロンでは処理しきれない残りの30%は、ホームケアで対処する必要があります。 この残りの30%をケアできるか否かで、施術の持続性や髪や頭皮の健康に影響が出てきます。


Q4. 残留アルカリが髪に与える悪影響とは?

カラーやパーマの薬剤には、髪のキューティクルを開いて内部に成分を浸透させるために「アルカリ剤(例:アンモニアやMEA)」が使用されています。

しかしこのアルカリ剤は、施術後にしっかり洗い流したつもりでも髪や頭皮に “残留”してしまうという特性があります。「残留アルカリ」が髪に与える悪影響には以下があげられます。

  • キューティクルが開きっぱなし
  • タンパク質や水分の流出
  • 髪のツヤ・しなやかさの低下
  • 広がりやゴワつき

これらは、お客様の満足度を大きく下げる要因になります。


Q5. 過酸化水素が頭皮や髪に与える具体的な悪影響は?

カラーやパーマなどの施術では、薬剤反応を促進させるために「過酸化水素」が使用されます。

本来であれば、施術後に中和・分解されるべき成分ですが、残留した過酸化水素は酸化反応を続けてしまうため、気づかないうちに頭皮や毛髪にダメージを与え続けてしまうのです。その結果、次のような悪影響が引き起こされます。

  • 頭皮の炎症・かゆみ
  • 過酸化脂質の生成 → ニオイ・毛穴詰まり
  • 白髪・抜け毛リスクの上昇
  • 染めたあとも明るくなり続ける(残留漂白)

最新研究では、過酸化水素は半年以上残留する場合もあるとされます。


Q6. グランカラーリバイブはどうやって残留物を除去するのか?

サロンで使用する、アルカリ剤過酸化水素は施術の効果を高める一方で、残留することでさまざまな悪影響を引き起こします。しかし、問題はあれど具体的な対策がなかったため「キレイになるためなら仕方ない」と見過ごされてきたのも事実です。

しかし、 グランカラーリバイブの登場で残留物への対策が可能になりました。 グランカラーリバイブが残留物を除去できるのは以下のような成分が含まれているためです。

注目の成分と効果

  • ヘマチン:ケラチン結合、色持ちキープ
  • カタラーゼ:過酸化水素の分解
  • ダークニル:白髪抑制・抗酸化・頭皮環境改善

これらは、業務用処理剤と同等の処方を家庭用に最適化した設計です。 ご家庭でも手軽にケアできるようになった画期的なアイテムなのです。


Q7. 業務用後処理剤と家庭用の違いは?

グランカラーリバイブには通常版の他に、業務用の「グランカラーリバイブプロフェッショナル」があります。 後処理の効果を高める成分を高配合な業務用と、ご家庭用では白髪の抑制や頭皮のエイジングケアに効果がある機能性植物エキスであり、「白髪予防が期待できる成分」として注目されているダークニルを配合しているという違いがあります。

業務用にダークニルが配合されていない理由は白髪抑制効果が一回の施術では効果をあまり感じられないためです。ダークニルは日々使用することで効果を発揮する成分になるため業務用では配合せず、その代わりにアルカリ、過酸化水素が除去ができる成分を高配合しています。

種類特徴成分の違い
店販用白髪抑制・日常ケア向けカタラーゼ・ヘマチン・酢酸Naが配合。ダークニル配合
業務用高濃度処理剤カタラーゼ・ヘマチン・酢酸Naが高配合

このように明確な役割分担があるため、使い分けが重要です。


Q8. 白髪や将来的な髪へのアプローチもできるの?

もちろん可能です。

グランカラーリバイブは、今ある悩みだけでなく、将来的な髪の健康を見据えたアプローチができる処方設計となっています。継続的な使用によって、エイジングによる変化を緩やかにし、健やかな髪と頭皮環境を育てることが期待できます。

具体的には、以下のような効果が挙げられます

  • 抗酸化ケアで白髪・抜け毛予防
  • 頭皮環境を整え、未来の髪質を育てる
  • 施術の持続性UP → 顧客満足と単価UP

「未来を守る美容」に対応する、まさに最先端のホームケアアイテムです。


Q9. なぜこの商材がこれまでなかったのか?

業務用の処方をそのまま店販用に落とし込むのが難しかったからです。

しかし、メテオブランドが処方の最適化、使用感の改良、継続しやすい価格設定をクリアすることで、美容室クオリティのホームケアの誕生が実現しました!


Q10. お客様にどうやって提案・説明すればよいか?

店販提案と聞くと、構えてしまう方も多いかもしれませんが、実はとてもシンプルです。

まずは、こんな一言から始めてみてください。

「サロン帰りのキレイ、毎日続けたくないですか?」

この一言だけで、お客様は興味を持ってくれます。

そこに加えて、

「カラーの色持ちが良くなります」

「白髪や抜け毛の予防にもつながります」

といった、お客様の悩みに合ったワードを添えれば十分です。

難しい専門用語は不要。お客様の“なりたい姿”に寄り添った一言が、提案の決め手になります。


製品ラインナップと価格

サイズ内容量価格(税抜)用途
通常サイズ150ml¥3600初回店販・プレ提案に最適
詰め替え用300ml¥6000リピーター向け・コスパ◎
業務用1000mlお問い合わせください施術用処理剤として活用

※仕入れ価格・導入条件はLINEにてご案内しております。


トピックスター限定|導入サロン支援ツールあり!

ここまで、グランカラーリバイブの魅力を紹介してきました!

美容ディーラーの立場からすると「導入しない理由がない」と言っても過言ではないほど、非常に優れた商品です。

サロンでの後処理はもちろん、物販商品としても自信をもっておすすめできる商品です。 パーマやカラーの施術のクオリティが上がるほど、使用する薬剤は増えます。比例して、髪や頭皮には落としきれない残留物が蓄積され、さまざまな悪影響を及ぼします。

残留物の問題に目をつぶり続けるよりも、その存在を伝え適切なホームケアを提案する方が、お客様に対してより責任ある態度ではないでしょうか。

とはいえ、「残留物?」「なぜ必要なの?」と疑問に思うお客様もまだまだ多いのが現実です。

そこで、トピックスターでは残留物やその悪影響についての解説や、グランカラーリバイブの使用方法を記載したリーフレットを作成し商品と一緒にお届けいたします。

お客様にご自身の頭髪の健康や、未来の白髪対策について考えるきっかけにもなる充実の内容です。トピックスターからお求めいただいたお客様だけにお届けしています。

グランカラーリバイブのサロンでの導入、物販の導入についてのご相談は、トピックスターの公式LINEからお気軽にお問い合わせください!

グランカラーリバイブの関連記事

動画でもっと詳しく解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次